5月 春期コース開講!
開講コース
日 曜コース 5月 8日(日)〜
火・金曜コース 5月10日(火)〜
木・土曜コース 5月12日(木)〜
日 曜コース 5月 8日(日)〜
火・金曜コース 5月10日(火)〜
木・土曜コース 5月12日(木)〜
☆入学オリエンテーション
さあ、いよいよ始まりです。
5月の授業スケジュールはクロッキーの授業を中心に組まれています。
Sアトリエの人気の授業です。楽しく描きながら、基本からしっかり身につけていきましょう。
Dessin de Mode!

Illustration 吾妻恵:特別科
6月
6月からはアートワークの授業が始まります。
色と構図について本格的に学んでいきます。

Illustration 小牧純子:基礎科
7月
2、3ヶ月経ったころから、授業で描くことを積み重ねてきた効果が現れてくる頃です。
もし、思ったほど違いが感じられなくでも大丈夫です。
しっかりSアトリエの授業に取り組んでいると、必ず上達を実感できるときがきます。そのときの喜びは格別です。
しっかりSアトリエの授業に取り組んでいると、必ず上達を実感できるときがきます。そのときの喜びは格別です。

Illustration Mayumi Sakamoto:基礎科
8月
8月は夏休みが2週間あります。
この時期はぜひ自宅で自由制作に取り組みましょう。自分の描いたクロッキーを見直すこともおすすめです。
授業を欠席した人は「振替制度」を利用して休んだ分はすべて振替が可能です。

Illustration eeeee:基礎科
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
● 夏休み!
8月8日(日)~8月20日(日)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9月 芸術の秋
☆風景写生会
Sアトリエの恒例行事。
この期間は外に出て、自然の中で自然と対話しながら絵を描きます。
2021年は代々木公園で開催しました。
これまでの写生会の場所は、
大原漁港、金沢漁港、真鶴漁港、新宿御苑などでした。
大原漁港、金沢漁港、真鶴漁港、新宿御苑などでした。






10月
半年間の最後の月。
Sアトリエに入学して、どのくらい成長できたでしょうか?
アトリエで実際にモデルを見て描くことを積み重ねていくことで、誰もが楽しみながら自分のペースで成長していくことができるのがSアトリエです。
「継続は力」
たくさんの先輩が証明してくれています。来期も続ける人は、じっくりSアトリエの授業カリキュラムに取り組んでいきましょう。

Illustration 國藤直子:基礎科
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
● 秋休み!
10月23日(日)~11月5日(土)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11月 秋期コース開講
開講コース
日 曜コース 11月 6日(日)〜
火・金曜コース 11月 8日(火)〜
木・土曜コース 11月10日(木)開講
日 曜コース 11月 6日(日)〜
火・金曜コース 11月 8日(火)〜
木・土曜コース 11月10日(木)開講
☆入学オリエンテーション
いよいよ秋のコースのはじまりです。
11月は春期と同様に授業ではクロッキーが多く組まれています。
Sアトリエの人気の授業です。楽しく描きながら、基本からしっかり身につけていきましょう。
Dessin de Mode in Aurumn

Illustration 吾妻恵:特別科
12月
12月からは、アートワークの授業が始まります。
春期コースと同様に、アートワークでは色彩と構図について本格的に学んでいきます。

Illustarion 甲斐希世乃:基礎科
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
● 冬休み!
11月23日(日)~1月5日(土)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1月
☆アートワークスペシャル月間
毎年恒例。静物タブローと普段のアートワークでは描けないモデルさんをお呼びしてファッションタブロー を描くスペシャル月間です。
この月だけアートワークの授業は全て合同授業になります。
MEMO
タブロー:フランス語。キャンバスや紙に描いた絵画のこと。完成作品又は完成を目的に制作したもの。
2月
☆Sアトリエ展作品講評会。Sアトリエ展用に制作した作品を講評します。

Illustration 甲斐希世乃:基礎科
3月
上旬
Sアトリエ展審査。
Sアトリエ展直前の約2週間はクロッキー週間になります。
毎年この時期は、展覧会に飾るための素敵なクロッキー作品がたくさん生まれます。
(Sアトリエ展の参加は自由)

Illustration 吾妻恵:特別科
中旬
☆Sアトリエ展
授業で取り組んでいるクロッキー、アートワーク、イラストレーション作品を展示します。


Sアトリエ展2022の様子



4月
半年間の最後の月。
あっという間の6ヶ月だったかもしれません。
真剣に通った人ほど、自分自身の成長を実感できるのではないでしょうか。
真剣に通った人ほど、自分自身の成長を実感できるのではないでしょうか。
「継続は力」
入学したみなさんの中には上達の早い人もいますし、ゆるやかに上達していく人もいます。
それぞれがその人の個性として尊重されています。誰もが自分のペースで、アトリエで描くことを楽しみながら積み重ねていくことで、必ず成長を実感できるのがSアトリエです。

Illustration 盛田匠子:応用科
上級生はいろいろなことに挑戦したり、深く追求したりしながら、自分の生涯のモチーフに出会ったり、描きたいテーマが見つかったり、そのひと独自の画風やスタイルができていきます。
真剣に取り組んでいれば、伸び悩む時期もあるかもしれません。そんなときは、Sアトリエに通うの仲間の素晴らしさを感じると思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
● 春休み!
4月23日(日)~5月5日(土)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
春休みは3週間あります。(夏休み、秋休み、冬休みは2週間)
いつも「授業体験会」を開催しています。
休み中の体験会は合同授業ですので、ぜひ描きに来てください。
休み中の体験会は合同授業ですので、ぜひ描きに来てください。
この時期は自宅での自由制作や、これまで描いた作品を見直したりするがお奨めです。

Illustration イゲ裕香:基礎科
毎年5月の上旬に春期コースが開講いたします。
来期もまたお会いしましょう!